あなたが使う言語を選んでください

パリ事務所(クレア・パリ=CLAIR PARIS)は、日本の地方団体のフランスにおける共同窓口として、1990年10月に設置されました。

A+ A A-

第9回「『伝統と先端と』~日本の地方の底力~」 マルセイユ展およびパリ展の開催について

 クレアパリでは、日本の地方に根付いた伝統工芸品や伝統産業技術にスポットを当て、日本の地方が持つ知られざる魅力を発信する企画展「『伝統と先端と』~日本の地方の底力~」を、2021年9月29日(水)から10月3日(日)にかけてマルセイユ会場にて、その後、10月19日(火)から10月30日(土)にかけてパリ会場にて開催します。

 本企画展では「衣食住」をテーマに、「衣」にはとうもろこしの殻から作られたスリッパ(十和田市)や美しい絹のスカーフ(鶴岡市、東京都、福岡県)、「食」には金箔で装飾されたグラス(金沢市)や漆を施した椀や小皿(福井市)、組子細工や木彫りのコースター(長野県)、「住」には鮮やかな色彩の陶器の置時計(岐阜県)や煙や灰落ちの美しさをも追求したお香(兵庫県)、象嵌の技術が使われたペーパーナイフ(熊本市)など、日本各地から12自治体の多様な工芸品を展示販売(※一部会場は展示のみ)します。 

 また、パリ会場では親子で参加できるワークショップ(要予約)を開催し、お香を用いた匂い袋づくりや組子細工コースターづくり、型染めトートバックづくりを体験することができます。

 日本の伝統工芸品に触れ、その背景にある文化、歴史、技術などを感じることができる貴重なこの機会に、ぜひ会場まで足をお運びください。

 

 企画展のリーフレットはこちら(仏語)

 

 企画展logo 真鍮ブレスレット富山県 鯉のぼり広島市

                  真鍮のブレスレット(富山県より出展)     手描き鯉のぼり(広島市より出展)

 

■主  催:

 一般財団法人自治体国際化協会パリ事務所

■会場及び開催期間:

 ≪マルセイユ展≫ ※展示のみ

  La salle Bailli de Suffren de l'Hôtel de Ville(Quai du Port, 13002 Marseille)

  2021年9月29日(水)~10月3日(日)

 ≪パリ展≫

  パリ日本文化会館(101 bis quai Branly 75015 Paris)

  2021年10月19日(火)~10月30日(土)(日曜及び月曜休館)

■参加自治体:

 十和田市、鶴岡市、東京都、富山県、金沢市、福井市、長野県、岐阜県、兵庫県、広島市、福岡県、熊本市(12自治体)

 

【パリ会場におけるワークショップ】

①あわじ島の香司 香りのアトリエ(兵庫県)

 日 時:10月22日(金)12 : 00/12 : 50/13 : 40/15 : 30/16 : 20/17 : 10(計6回)

     10月23日(土)12 : 00/12 : 50/13 : 40(計3回)

 会 場:パリ日本文化会館 5階レセプションルーム

 参加費:無料

 要予約:各回定員10名、9月22日(水)受付開始(www.mcjp.fr

 日本の香文化は、西暦595年に淡路島に香木が漂着したことから始まりました。淡路島の香りの匠は伝統を承継し、今も日本の線香生産を担っています。香木(白檀や沈香)、植物(ハーブやスパイス)などを調合して生まれる香りは、穏やかに心を癒します。このワークショップでは、線香づくりに使用する厳選された7種類の香原料を使って、あなたオリジナルの匂い袋を制作します。原料それぞれの香りを感じながら、あなた独自のレシピを探索する時間。日本の香り文化の一端に触れてください。

 Hyogo

 

②信州組子細工のコースターづくり体験(長野県)

 日 時:10月23日(土)15 : 30/16 : 30(計2回)

 会 場:パリ日本文化会館 5階レセプションルーム

 参加費:1人6ユーロ(材料費込み)

 要予約:各回定員10名、9月23日(木)受付開始(www.mcjp.fr

 組子細工とは、釘を使わずに木を組み上げる伝統的な技術です。多くの木のパーツを細かく正確に切り出すことで、それらを隙間なく組み合わせることが出来るのです。組子の技術を用いて建築された日本最古の建造物である法隆寺の起源は、飛鳥時代にまで遡ります。繊細な仕上がりは建物だけでなく、家屋の仕切りや小物にも応用されてきました。今回のワークショップでは、1954年から伝統を受け継ぐ三浦木工製作の木のパーツを組み合わせてコースターを製作し、組子細工の基本を体験していただきます。様々な幾何学模様を取り入れて、自分だけのコースターを作ってみて下さい。

 Nagano

 

③トートバッグ型染め体験(東京都)

 日 時:10月30日(土)15 : 00~16 : 00

 会 場:パリ日本文化会館 5階レセプションルーム及びキッチンスペース

 参加費:1人25ユーロ(材料費込み)

 要予約:定員15名、9月30日(木)受付開始(www.mcjp.fr

 東京染小紋とは、江戸時代の武士の正装である裃に使われる生地を染めたことに起源する伝統的な型染め技術で、緻密な小紋柄と上品さが大きな特徴であると言われています。高い位の武士であればあるほど、身に着ける裃の柄は細かいものであることが求められました。今回のワークショップでは、テキスタイルアーティストの梶原章代氏より、当時使用された型紙を用いながら東京染小紋の歴史について講義を行います。ワークショップの後半では、実際にトートバッグを製作しながら、型染めの技術を体験していただくことが出来ます。

 Tokyo

 

【その他】

 上記2展示会の終了後、下記期間において、出展品の一部をオンライン上で展示販売するWEB企画展を実施します。詳細は追ってお知らせします。

  期 間:2021年11月24日(水)~ 12月24日(金)

  場 所:WEB企画展特設サイト(※準備中)

 

Tagged under: 経済活動 文化