あなたが使う言語を選んでください

パリ事務所(クレア・パリ=CLAIR PARIS)は、日本の地方自治体のフランスにおける共同窓口として、1990年10月に設置されました。

A+ A A-

オー=ド=フランス地方最大級の見本市にブース出展しました!

2024年5月31日(金)から6月9日(日)にかけて、フランスの北部に位置するアミアンで見本市「Foire Exposition de Picardie」が開催されました。2万㎡の展示スペースに、250もの出展があり、衣・食・住、美容健康など6部門に分かれています。この見本市は、年ごとに様々なテーマが設定されますが、アミアンがパリ五輪日本代表選手の事前合宿地となることを記念して、今回は日本をテーマにした展示エリアの設置や和太鼓の演奏などの催しが行われました。また、6月8日、9日の2日間は同会場内で、「Japan Manga Wave」という漫画・アニメ・コスプレをはじめとする日本のポップカルチャーを発信するイベントが開催されました。

続きを読む:オー=ド=フランス地方最大級の見本市にブース出展しました!

日本のポップカルチャーを世界へ発信!「Japan Expo 2024」が開催されました!

「Manga (漫画)」という単語がフランスで定着して久しい。フランス語では本来「BD(bande dessinée))」と呼ばれる漫画ですが、日本製のものは特に「Manga」と呼ばれ、フランスにおける漫画文化の中心的存在となっています。フランスで生活していると、日本の漫画やゲームなどのポップカルチャーがとても人気があると感じます。街を歩くと日本の漫画のキャラクターがプリントされたTシャツを着る若者に多く出会い、バーでお酒を飲んでいても見知らぬフランス人と漫画のキャラクターやストーリーの会話で盛り上がる、なんてことがよくあります。街角の老舗デパートの本屋でも、日本の漫画が新作コーナーの一画を占めるなど、フランスの街のあちこちで、日本のポップカルチャーへの関心の高さを窺える場面に出会います。

続きを読む:日本のポップカルチャーを世界へ発信!「Japan Expo 2024」が開催されました!

熊本県とフランス・ディジョンメトロポールとの新しい連携

熊本県観光国際政策課 国際交流員 バルモラン・ダビット

熊本県は昨年10月、フランス・ディジョンメトロポールと国際交流促進覚書(MOU)を締結しました。本県がヨーロッパの自治体とMOUを締結したのは、これが初めてです。

ディジョンメトロポールは、ブルゴーニュ=フランシュ=コンテ地域圏の首府であるディジョン市を中心とした23の自治体で構成される自治体連合です。かつてのブルゴーニュ公国の首都であるディジョン市の周辺は、長い歴史と伝統文化を持つ地域で、特に、世界遺産に登録されている「ブルゴーニュのブドウ畑」は有名です。

美食とワインで有名なフランス・ブルゴーニュ地方と熊本県との交流は、民間レベルで2010年から始まりました。フランスの食品産業イノベーションクラスター「VITAGORA」と九州地域バイオクラスター推進協議会(事務局:くまもと産業支援財団)は、2010年にパートナーシップ協定を締結し、2020年には本県の協力によって、VITAGORAのジャパンオフィスが熊本県に開設されました。

続きを読む:熊本県とフランス・ディジョンメトロポールとの新しい連携

椋田 那津希 新所長 着任のご挨拶

IMG 6022 2 

初めまして。本年6月に自治体国際化協会パリ事務所長に就任した椋田と申します。

 今年は、フランスで100年ぶりにオリンピックが開催され、同時にパラリンピックも開催されるという記念すべき年であり、そのような貴重なタイミングでパリ事務所長に就任することができたことを喜ばしく思います。オリンピック・パラリンピックでは、日本の選手とフランスの選手が、これまでの練習の成果を発揮し、力を尽くして対戦する場面も多く見られました。競技を通じて切磋琢磨してきた関係性から生まれるお互いへの敬意、友情は、観ている私たちにも大きな感動を与えてくれるものとなりました。

続きを読む:椋田 那津希 新所長 着任のご挨拶

「福島の復興のいま」を発信する資料「復興・再生のあゆみ」をご覧下さい!

「福島の復興のいま」をわかりやすく国内外に発信していくため、福島県では東日本大震災からの復興の現状と課題をまとめた「復興・再生のあゆみ」を作成しています。このたび、英語版をHPにて公開いたしました。

今回の表紙は、2014年4月に避難指示が解除された田村市都路地区の復興に向けた特産品に関連する情報・写真を掲載しています。是非ご覧ください。

https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal-english/ayumi-en-15.html

 01 Fukushima  02 Fukushima
 03 Fukushima  04 Fukushima

パリでお蕎麦を食べながら日本・福井を感じましょう!

2024年7月15日(月)から9月14日(土)までの間、パリ市内にある蕎麦店「越前そば東郷」において、日本の中央に位置する福井市のパンフレットの配布を実施しています。

暑い日におろしそばを食べたら、もうそこは福井!

福井を感じる絶好の機会です。是非お越しください!

続きを読む:パリでお蕎麦を食べながら日本・福井を感じましょう!

エスカル・ア・セット ~海と共に息づく、鳥羽の海文化の伝承~

鳥羽市役所 観光商工課 勢力 正太

2024年3月26日から4月1日まで、フランス南部のセット市において2 年に一度開催される地中海沿岸最大の海洋祭りのエスカル・ア・セットに鳥羽市が参加しました。2022年11月に鳥羽市在住の海女兼フォトグラファーの大野愛子氏がセット市で写真展を開催したことをきっかけに、今回主催者側から鳥羽市へ海女文化、海に関する文化、そして鳥羽の観光に関連した日本文化を紹介してほしいとの要望があり参加に至ったものです。

続きを読む:エスカル・ア・セット ~海と共に息づく、鳥羽の海文化の伝承~

サン・ジェルヴェ・レ・バン市との友好交流に関する了解覚書(MOU)締結について

 2023年3月にアルペンスキーの元オリンピック選手である平澤岳が町長に就任、町の国際化や子どもたちの未来への投資のため国際交流の重要性を掲げ、日本との交流を希望する自治体をヨーロッパで探していたところ、在リヨン領事事務所からサン・ジェルヴェ・レ・バン市を紹介されました。

続きを読む:サン・ジェルヴェ・レ・バン市との友好交流に関する了解覚書(MOU)締結について