欧州最大級の食品見本市SIAL Parisで日本の食の魅力を発信!
2024年10月19日から23日まで、パリ・ノール・ヴィルバント展示会場にて欧州最大級の食品見本市「シアル・パリ(SIAL Paris)」が開催されました。公式発表によると、127か国から7,500社が出展し、40万点以上の製品が展示されました。来場者約28万5千人のうち78.5%はフランス国外からの参加者で、出展者の40%は欧州外の企業と、まさに国際見本市と呼ぶに相応しいイベントとなりました。
今回、農林水産省とジェトロ(日本貿易振興機構)の主催によりジャパンパビリオンを会場内に設置し、自治体や国内企業など計81社・団体が出展。当事務所も、いくつかの自治体のブースを支援しました。水産業が盛んな宮城県は海藻関連食品を出展。三陸産わかめやめかぶなどに日本国産野菜を加え、バジル風味のペーストに仕上げた海藻ペーストは、グルテンフリーでビーガン食品に対応しており、注目を集めていました。また、新潟県や秋田県、富山県はそれぞれの県産米、徳島県・高知県はゆず関連商品を出品するなど、地域の食の特色を生かしたプロモーションとなりました。
10月21日には、農林水産省とジェトロが全国知事会と共催し、日本産食品が持つ地域性や多様性について発信するサイドイベントが開催されました。宮城県、福井県、石川県、富山県、岐阜県、滋賀県、三重県、兵庫県、鳥取県、徳島県、高知県、佐賀県、宮崎県、鹿児島県の14自治体が参加し、食品の試食提供を行いました。岐阜県の豊かな自然環境で育てられた飛騨牛と富山県産のお米を使用した飛騨牛握り寿司は非常に人気があり、改めてフランスでの和牛への関心の高さを感じることができました。他にも、全国の金箔生産量の100%近くを占める石川県が金箔入りの抹茶グリーンティーを出品するなど、各地域の食の魅力をアピールしました。