ウェビナー「フランスでの日本酒の輸出促進から考える地方自治体の海外展開」を開催しました!
クレアパリ事務所では、2022年2月9日(水)17時~18時(日本時間)にGALERIE K PARIS代表取締役社長の宮川圭一郎氏を講師にお招きし、「フランスでの日本酒の輸出促進から考える地方自治体の海外展開」をテーマにウェビナーを開催いたしました。
クレアパリ事務所では、2022年2月9日(水)17時~18時(日本時間)にGALERIE K PARIS代表取締役社長の宮川圭一郎氏を講師にお招きし、「フランスでの日本酒の輸出促進から考える地方自治体の海外展開」をテーマにウェビナーを開催いたしました。
所管国の地方行政関係者等に対し、日本の地方行政制度、地方公共団体の先進施策、当事務所の事業・活動等を紹介するため、季刊のニューズレター「é-CLAIR」を発行しています。
○「é-CLAIR/La lettre de CLAIR Paris 115号」概要
Actualités(トピックス)
Activités(クレア事業紹介)
Bonnes pratiques(ベストプラクティス)
唯一無二のテストフィールド:日本のロボット技術開発の主要拠点「福島ロボットテストフィールド」
Information(お知らせ)
本ウェビナーでは、GALERIE K PARIS代表取締役社長の宮川圭一郎氏を講師にお招きし、「フランスでの日本酒の輸出促進から考える地方自治体の海外展開」と題してご講演いただきます。
フランスは世界有数のワインの生産国・消費国として有名ですが、近年日本酒の人気が高まっており、フランスへの日本酒の輸出量も年々増加しています。
そこで、本ウェビナーでは、フランスにおける日本酒取扱量の推移・分析や、フランスで好まれる日本酒の特徴、フランスの地で行うフランス人のための日本酒コンクールとして2017年から開催されている「Kura Master」の成果などを踏まえ、日本酒を例に地方自治体がフランス(海外)進出を考える際のポイントについてお話しいただきます。
皆様の参加をお待ちしております。
日時:2022年2月9日(水)17時~18時(日本時間)
講師:GALERIE K PARIS代表取締役社長 宮川圭一郎氏
参加費:無料
配信:ZOOM
申込方法:下記登録フォームよりお申込みください
https://zoom.us/webinar/register/WN_IBOSQHzCQwmob45AskxGPg
L’Office National du Tourisme Japonais diffusera un live sur sa page Facebook pour vous faire découvrir la ville thermale de Kinosaki onsen (préf. de Hyogo) en présence de Jade Nunez de la mairie de Toyooka.
Rejoignez le live sur la page @Découvrirlejapon
https://www.facebook.com/DecouvrirleJapon/
所管国の地方行政関係者等に対し、日本の地方行政制度、地方公共団体の先進施策、当事務所の事業・活動等を紹介するため、季刊のニューズレター「é-CLAIR」を発行しています。
○「é-CLAIR/La lettre de CLAIR Paris 114号」概要
Actualités(トピックス)
ctivités(クレア事業紹介)
Bonnes pratiques(ベストプラクティス)
Information(お知らせ)
所管国の地方行政関係者等に対し、日本の地方行政制度、地方公共団体の先進施策、当事務所の事業・活動等を紹介するため、季刊のニューズレター「é-CLAIR」を発行しています。
Actualités(トピックス)
・ブレスト市の日本文化イベントジャパン・デー(ブレスト市)
・横須賀市・ブレスト市姉妹都市提携50周年に係る交流活動について(横須賀市)
・三朝町とラマルー・レ・バン町のコロナ禍における姉妹都市交流活動について~(鳥取県三朝町)
Activités(クレア事業紹介)
・クレアパリ事務所がISMaPPセミナーで日本の地方自治制度について発表
・イッシー・レ・ムリノー市長に交流10周年・オリンピックを契機とする交流発展に向けた市川市長親書を手交
・~日欧地域連携ヘルプデスク事業~ 日欧地域連携年次会議&マッチメイキングイベント オンラインで開催!
・日本の地方の魅力をご紹介! ~フォンテーヌブロー美術史フェスティバルに出展~
Information(お知らせ)
・東京都の環境政策に関するメルマガ配信開始のお知らせ
・ 関西ワールドマスターズゲームズのエントリー再開のお知らせ
岩手県では、岩手のマンガ文化の振興と、マンガを活用した本県の魅力を発信することを目的に、「第11回いわてマンガ大賞」コンテストを開催します。
募集する作品はジャンルを問わず未発表・未投稿のオリジナル作品とし、募集部門は、「一般部門」と、「1~4コマ部門」(2コマ、3コママンガも可)の2部門です。
所管国の地方行政関係者等に対し、日本の地方行政制度、地方公共団体の先進施策、当事務所の事業・活動等を紹介するため、季刊のニューズレター「é-CLAIR」を発行しています。
Actualités(トピックス)
・コロナ禍での交流事例(新潟市・ナント市)
・VITAGORA(DIJON)と九州産業クラスター(熊本県)の地域連携
Activités(クレア事業紹介)
・新JETのオリエンテーションと出発
・INETでのクレアパリ事務所長発表
Bonnes Pratiques(ベストプラクティス)
・岡山県による環境保全への取り組み(内容)会員同士の交流を図って楽しくエコ!「アースキーパーメンバーシップ」
・徳島県の介護助手制度(内容)「無資格」「未経験」「短時間」でも働ける介護現場での「新しい働き方」
Information(お知らせ)
・元ストラスブール市長兼元仏都市連合会長ローラン・リース氏の受勲について
・ワールドマスターズゲームズ2021延期について
・日本の「スマートシティ・カタログ」について
イタリアの地方自治関係資料翻訳を委託する事業者を募集いたします。
募集要項、仕様書をご確認の上、ご応募いただくようお願いいたします。
本業務委託の事業者選考へご参加を希望される事業者は、指定する文書を翻訳いただき、2月17日(水)午後5時までに下記連絡先まで提出していただく必要がございます。
ご提出いただきました文章は、事業者選定のために使用させていただきます。
指定する文書は電子メールにて送付いたしますので、送付を希望する旨を以下の電子メールアドレスに連絡をお願いいたします。
(クレアパリ)
※メールには、件名、内容を表記の上、ご送付をお願いいたします。
ア 件 名:イタリアの地方自治関係資料翻訳委託に関する指定文書送付依頼
イ 内 容:貴社名、担当者氏名、連絡先(電話番号、メールアドレス)