あなたが使う言語を選んでください

パリ事務所(クレア・パリ=CLAIR PARIS)は、日本の地方自治体のフランスにおける共同窓口として、1990年10月に設置されました。

A+ A A-

新着情報

CLAIR Paris Blog

2024年4月27日(土)、フランス南東部の都市ニースにおいて、Sakura Matsuriが初めて開催されました。このイベントでは、日本の様々な伝統文化・現代文化等が発信され、約1,500人が来場し、一時は入場制限がかかるほど盛況となりました。

会場となったのは、海に面した文化施設Centre Universitaire Méditerranéenで、 530人収容可能な劇場と2つのサロンを使用してイベントが行われました。

劇場では、和太鼓グループ『パリ太鼓アンサンブル』のコンサート、日本茶に関する講演、フランス語で行われる落語の公演などが行われ、伝統的な日本文化が発信されるとともに、若者向けに漫画に関するクイズ大会も実施され、幅広い年齢層の方が楽しめるイベントとなりました。

続きを読む:ニース市のSakura Matsuriに出展しました!

1 まんが甲子園とは

まんが甲子園は、高校生のまんがチームNo.1を決める国際的な競技大会で、高校生が3~5人のチームを組み、与えられたテーマから1枚のまんがを作成します。

 

続きを読む:第 33 回全国高等学校漫画選手権大会(まんが甲子園)への参加について(高知県)

 本年で5回目を迎える「サイクリングしまなみ2024」は、瀬戸内海の絶景を満喫できる国内最大規模のサイクリング大会として、愛媛県と広島県にまたがる「しまなみ海道」で開催されます。 このイベントは、自動車が日常走行する高速道路本線を特別に開放し、瀬戸内の美しい島々を結ぶ9本の橋を含む8つの多様なコースで展開されます。 参加者は、家族連れから上級者まで幅広く、瀬戸内の自然や地元の食文化、住民の暖かなおもてなしを体験しながら、非日常的な走行が楽しめます。

続きを読む:「サイクリングしまなみ2024」が10月27日に開催!参加者募集!(愛媛県・広島県)

岡山の観光名所やご当地グルメといった岡山の魅力が一杯つまったマラソン大会です。

  • 開催日時:11月10日(日)8:45 スタート
  • 種目:①マラソン(42.195km)②ファンラン (5.6Km)
  • 定員:①マラソン 15,000 人(海外枠 250 人)②ファンラン 1,400 人(海外枠 50 人)

    ※海外枠は先着順です。

是非ご応募ください。

 

 momotaro  okayamajyo
 桃太郎像  岡山城
 kohrakuen  start
 後楽園  スタートの様子

 

この度、クレアパリ事務所では、美術史家・フランス政府公認ガイドとしてパリを中心にご活躍の中村潤爾氏をお迎えし、「観光大国フランスにおける文化政策」をテーマにウェビナーを開催いたします。

世界第一位の外国人旅行者受入数を誇るフランスにおいて、文化財は重要な観光資源の一つになっていますが、その根底には、文化財は公的財産であり、国民がアクセスできる環境整備が必要という共通認識と、それを支える制度があります。

今回、中村氏から、文化財保護の歴史的経緯、文化財保護の仕組み、そしてフランスの文化政策についてお話しいただく予定です。

日本の自治体にとって、今後の企画立案や事業実施に役立つ内容となっておりますので、多くの方々にご参加いただけますと幸いです。

  • 日時:2024年3月15日(金)17時00分~18時00分(日本時間)
  • 講師:美術史家・フランス政府公認ガイド 中村 潤爾 氏
  • 参加費:無料
  • 配信:ZOOM
  • 申込方法:登録フォームよりお申込みください

2024年2月8日(木)~3月6日(水)、UMAMI Matcha Caféにて石川県産品フェアを行います。

九谷焼・山中漆器といった工芸品から、金沢の地ビールやお醤油に至るまで、計90点を販売いたします。

商品はウェブサイトでも注文可能 : www.umamiparis.com

このフェアの収益の一部は、能登半島地震の義援金として、石川県庁に寄付させていただきます。

皆様是非お立ち寄りください!

UMAMI Matcha Café(ウマミ・マッチャ・カフェ)
22 rue Béranger 75003 Paris

 ISHIKAWA FAIR 1  MESSAGE SOUTIEN
 商品展示写真  石川県産品フェアチラシ

 

 クレアパリ事務所では、日本の地方の伝統工芸品や伝統産業技術にスポットを当て、日本の地方が持つ知られざる魅力を発信する企画展「『伝統と先端と』~日本の地方の底力~」を開催しました。この企画展は、今回で11回目となり、今年はパリとディジョンの2都市で実施しました。 出展品のテーマは「衣食住」で、日々の生活の中で使用できるものを中心とし、日本の伝統技術がぎゅっと詰まった出展品が日本全国26自治体からおよそ500点出展されました。

<企画展の開催日時・概要・出展商品はこちら>

 

0100全体写真トリミング後

パリ展の様子

続きを読む:第11回企画展をパリ・ディジョンで開催しました!

【日仏自治体交流会議とは】

第8回日仏自治体交流会議は、2024年11月18日(月)〜21日(木)まで、日本の静岡県静岡市で開催されます。

本会議は、友好関係にある若しくは交流に関心のある日仏の自治体が、現在の国際情勢や共通する課題に対する取組や施策を共有し互いに学び合い、両国の都市の発展に繋げていくことを目的とした国際会議です。

続きを読む:第8回日仏自治体交流会議の開催について

2023年12月7日(木)から2024年1月7日(日)までの1か月間、フランス南東部の都市ニースのマセナ広場において、Marché de Noël(クリスマスマーケット)が開催されました。会場には45軒のブースが設置され、手作り製品、クリスマスデコレーション、食品などの販売が行われました。そのほかにも、観覧車やサンタクロースの家が設置されるとともに、ダンスや楽器演奏などクリスマスらしい催しが行われ、会場は大いに賑わっていました。

続きを読む:ニース市のマルシェ・ド・ノエルに出展しました